耐震設計

阪神淡路大震災から顕著になったこと

現在日本では、100年以上観測されたことのない、大型地震が起こり得るを言われています。「次は、自分が住んでいる地域なのでは」を不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
阪神淡路大震災で全半壊した家屋約21,000棟の95%が、1981年(昭和56年)の新耐震基準以前に建てられた「既存不適格建築」でした・・。また自宅の倒壊が原因となって亡くなった人が、兵庫県下では87%に
のぼったことからも、暑さや寒さ、雨風などから私たちの生活を守ってきた家が、命を奪う凶器となり得るという事にも気づかされました。
日本が地震大国であるということを再認識したうえで、今一度、地震に備えた耐震性・耐火性に関心を置く必要があると言えます。

...

地盤調査

地盤は、家を建てるための土台となるため、その強度によって家の耐震性や耐久性は大きく左右されます。
いくら頑強な構造であっても、柔弱な地盤に建てたのでは大きな地震に耐えることはできません。

地盤とは地面から深さ約100mまでの層を指します。
丈夫な家を建てるには、建物の総重量を支える強固な地盤の存在が不可欠です。その強固が不足している地盤では、
建物が不均一に沈み込む「不同沈下」などが発生し、地盤の際に建物の崩壊を招くことがあります。
それを未然に防ぐために、家を建てる前には必ず地盤調査を行い、地耐力(地盤がどの程度の重さに耐えられるか)を
調査する必要があります。

...

耐震に関する工法

柱×筋交い×構造用合板より、縦、横、斜め方向に強い構造体を造出します。
マハロハウジングの壁構造は、軸と面の耐力からなる頑強な構造です。
通常の工法の約2倍に値するとともに、基準以上の強力な接合金物を使用することで、
さらなる強度を実現しています。

...

金物

筋交い金物:木造軸組工法の住宅では、地震や台風といった、建物に対して横方向からの力が加わった際に、
それに抵抗するための補強材である筋交いを使用します。
その接合部に取り付けられる接合金物が筋交い金物です。
筋交いが外れることのないよう、筋交い金物を使って筋交いの接合部をより強力に固定します。
ホールダウン金物:地震の際などに、柱が土台から抜けないようしっかり固定するための接合金物です。
主に家の四隅部分など、縦方向に強い力を受ける部分に取り付けます。
また、上下階の柱同士の緊結にホールダウン金物を使用することもあり、地震に強い住宅にするにはホールダウン金物や
アンカーボルトを使用して土台や柱などの構造躯体を基礎にしっかり固定することが重要です。

...

耐久性を上げる工法

基礎の立ち上がり部分の幅を、基礎の120mmを上回る150mmに設定します。
主筋を切らずに換気孔を確保することで、従来のような切り込み型の基礎開口部よりもはるかに
住宅の重荷に耐えることができるとともに、耐震性も向上します。
また基礎中央に空気が流れ込むことで通期が確保され、木材の呼吸を促します。
これにより腐食を防ぎ、家を長持ちさせる効果ももたらされます。


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント